入れ歯・インプラント
何らかの事情で
歯を失った方のための選択肢
歯を失うと、見た目の美しさが損なわれるだけでなく、さまざまな機能障害を引き起こす可能性があります。具体的には物を噛む力が弱くなると、食事内容に制限が生じたり、認知症のリスクが高まったり、消化不良を引き起こしたりとさまざまな悪影響を及ぼすケースが考えられるのです。
そのため当院では、歯を失った患者様に対して、インプラントや入れ歯(義歯)などの選択肢をご用意しています。患者様お一人おひとりのお口の状態や生活習慣に合わせて、しっかりと噛める治療法でサポートいたします。
入れ歯
良い入れ歯でしっかりと噛める環境を整えることは、食事を美味しく楽しめたり、他の歯を守ったりする効果があります。
そのため、一人ひとりの噛み合わせを考えて、お口にフィットした入れ歯を提供することを心がけています。
保険の入れ歯と自費診療の入れ歯
入れ歯には、保険適用のものと保険適用外(自費)のものがあります。保険の入れ歯は、金属の留め具(クラスプ)がついたタイプが一般的です。最近の自費診療の入れ歯では、留め具のないノンクラスプの義歯も選択肢の一つとなっており、患者様の用途、要望、予算に応じて選ぶことができます。
-
保険診療の入れ歯
保険適用の入れ歯は、リーズナブルな価格で作製できるのがメリットです。必要最低限の機能を確保できるものの、装置を厚く作製する必要があったり、口を開けた際に留め具が見えたりするといったデメリットもあります。
-
自費診療の入れ歯
自費診療の入れ歯は見た目に優れていて、装着感も快適になる傾向があります。確かに費用面の負担は保険よりも重くなりますが、患者様のさまざまなニーズに柔軟に対応可能です。
当院で取り扱っている入れ歯
保険適用の入れ歯
歯肉に触れる部分がプラスチックで作られている保険診療の入れ歯です。
幅広い症例に対応していて、リーズナブルかつ壊れた際にも修理が容易です。
しかし、ある程度の厚みが必要なので装着時に違和感を覚えたり、熱が伝わりにくかったりします。
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーは、バネ部分が金属ではなく、歯ぐきの色に近い歯科用の樹脂で作られている入れ歯です。
従来の入れ歯のようにバネが目立たないので、装着しても見た目が自然です。
また、金属を一切使用しないことから、金属アレルギーをお持ちの患者様でも、安心してご利用いただけます。
-
MERITメリット
- 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がない
- 薄く作製することで、見た目や装着感の違和感が少ない
-
DEMERITデメリット
- 保険が適用できないため自費診療となる
- 装置を固定するため、引っ掛ける歯がない方はご使用いただけない
- 料金
- 55,000円~440,000円(税込)
治療期間:1ヵ月~2ヵ月、
治療回数:3回~5回
金属床義歯
金属床義歯とは、歯ぐきなどの粘膜に触れる床部分が金属で作られている入れ歯です。
金属なのでレジンに比べて強度があり、長期間の使用でも壊れにくい傾向があります。
また、食べ物や飲み物の温度が伝わりやすいのも好評です。
-
MERITメリット
- 保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できる
- 金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作製でき、しっかり噛める
- 金属から熱が伝わり、患者様が味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになる
-
DEMERITデメリット
- 保険適用外のため、自由診療になる
- 金属アレルギーをお持ちの患者様は使用できない可能性がある
- 素材に重みがあるため、金属床を装着した際に違和感を覚える場合がある
- 料金
- 110,000円~550,000円(税込)
治療期間:2ヵ月~3ヵ月、
治療回数:5回
インプラントオーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャーは、従来の入れ歯の欠点を補い、歯や歯茎、粘膜への負担を軽減できる最新の治療法です。治療のメカニズムとしては、2~6本程度のインプラントを顎の骨に埋め込んだ後、それらを固定源にして入れ歯を装着するというものです。顎の骨と結合したインプラントを利用するので、しっかりと噛めるのがメリットとなります。
-
MERITメリット
- 入れ歯の固定源がインプラントなので、咀嚼力が強い
- 入れ歯のズレを防ぐことができる
- 取り外しが可能なため、入れ歯のメインテナンスが容易
-
DEMERITデメリット
- 保険適用外のため、自由診療になる
- 外科手術が必要なので患者様に負担がかかる
- 患者様の症例によって適応できないケースがある
- 装着直後は、歯ぐきの擦れや痛みを感じることがある
- 料金
- 550,000円~1,100,000円(税込)
治療期間:3ヵ月~半年、
治療回数:6〜15回
インプラント
インプラントとは、歯を失った箇所の顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、歯の機能を補う治療法です。
埋め込んだインプラント体と骨は結合しているため、安定感のある噛み心地を実現します。被せ物も天然歯に近く、外から見ても違和感がほとんどありません。
インプラントのメリット
-
自分の歯のようにしっかり噛める
入れ歯の場合、症例によっては違和感や食べ物の挟まり込みなどのトラブルが生じる可能性があります。一方でインプラントは、失った歯の歯根の代わりとして顎の骨に直接埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法です。顎の骨と金属体が結合する性質を利用しているため、天然歯と同じような感覚で、しっかりと噛むことができます。
-
自然で美しい見た目にできる
保険適用の素材や治療法では金属部分が目立ったり、色味が不自然になったりするデメリットがあります。一方、インプラントの人工歯部分には、セラミックやジルコニアなどの材料が使用されるので、天然の歯と同じような自然で美しい見た目を再現できます。
-
他の健康な歯に負担をかけないで済む
ブリッジや入れ歯は他の歯を支えにしたり、周囲の健康な歯を削ったりする可能性があります。一方でインプラント治療は、失った歯の部分だけを対象とするのが特徴です。そのため患者様の大切な歯を維持しながら、美しい見た目を実現できます。
-
顎の骨が痩せてしまうのを防げる
人工歯根を直接顎の骨に埋め込むインプラントは、噛んだ際に骨に対して自然な刺激が加わります。このような刺激は、ブリッジや入れ歯では難しく、顎の骨が痩せるのを効果的に防ぐことが可能です。
インプラント治療の流れ
-
Flow01
カウンセリング・検査
まず、患者様のお口の中の状況を把握するため、お悩みをじっくりとお伺いいたします。それを基に、お口全体の健康状態を把握するための各種検査を行うのが基本的な流れです。歯科用 CT や口腔内カメラなどの最新機器を用いて、歯や歯茎、顎の骨の状態を詳細に分析し、インプラント治療に適しているかどうかを見極めます。
-
Flow02
埋入手術
麻酔を施した後、歯茎を切開し、顎骨にドリルで精密な穴を開けていきます。そこにインプラント体を慎重に埋め込み、手術は完了です。術後は一時的な腫れや痛みが生じることもありますが、数日のうちに落ち着くのでご安心ください。
-
Flow03
治癒期間
インプラント体を埋入した後は、インプラントと顎骨が結合するまでの期間が必要です。患者様の骨の状態によって異なりますが、通常2〜6ヵ月ほどかかります。その間は仮歯を装着し、日常生活を送っていただけます。
-
Flow04
上部構造の作製
インプラントが顎骨としっかりと結合したことが確認できたら、上部構造の作製に移ります。審美性と機能性を兼ね備えた上部構造を目指し、患者様のお口の形状に合わせて微調整を重ねます。
-
Flow05
上部構造の装着
作製した上部構造をインプラント体に装着し、噛み合わせや違和感がないかを入念にチェック。必要に応じて調整を行い、最終的な装着が完了したら、インプラントのケア方法についてご説明いたします。。
-
Flow06
メインテナンス
インプラント治療後は、定期的なメインテナンスが欠かせません。毎日のブラッシングに加え、歯科医院で行うクリーニングやメインテナンスにも定期的にお越しいただくことが大切です。
インプラント治療の費用
- 料金
- 330,000円~360,000円(税込)/1本
治療期間:4ヵ月~8ヵ月、
治療回数:5~6回
インプラント治療の注意点
- 保険適用外のため、自由診療になる
- 外科手術が必要になるため、患者様に体力的な負担がかかる
- 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなる
- 術後に痛み・腫れ・出血・合併症を伴う可能性がある
- 術後も定期的なメインテナンスをしないと、機能が落ちやすくなる
- 処置した個所に食べ物が詰まりやすくなる
入れ歯やインプラントを
長く快適に使い続けるために
入れ歯やインプラントは、適切なメインテナンスを怠ると、快適に使用できなくなったり、トラブルが発生したりする可能性があります。例えば、インプラント周囲の歯ぐきに炎症が起こる「インプラント周囲炎」に罹患するケースも考えられます。インプラントに関するトラブルを未然に防ぐためには、日頃のセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアの両方が欠かせません。
予防歯科